聖闘士星矢(セイントセイヤ)は、原作・車田正美氏による人気のアニメで、1986年にテレビ朝日系列にて放送されました。
日本だけでなく世界的に評価の高い作品で、多くのファンを魅了しています。
聖闘士星矢は作品が多く「どの順番で見たらいいのか分からない」という人も多いのではないでしょうか?
聖闘士星矢を視聴する順番としては、テレビで公開された順で見ることがおすすめです。
公開順で見ることで内容を深く理解できるうえ、よりストーリーを楽しむことができます。
各作品の内容や、視聴できるサービスについても紹介しているので、聖闘士星矢に興味がある人は是非最後までお付き合いください。
このページでは、銀河戦争編から冥王ハーデス編までを紹介しています。
*プロモーションを含みます。
聖闘士星矢の概要
聖闘士星矢を端的に説明すると、主人公であるペガサス星矢を始めとした青銅聖闘士(ブロンズセイント)たちが、数々の困難な戦いに挑む物語です。
ここからは、アニメ聖闘士星矢の公開された作品タイトルを順番に紹介していきます。
また、簡単なあらすじも紹介しているのでご覧ください。
聖闘士星矢の公開された作品順
アニメ聖闘士星矢をまだ見たことが無い場合、テレビで放送された順で視聴することをおすすめします。
放送順は以下の通りです。
テレビで放送されていたのは「銀河戦争編」から「海皇ポセイドン編」までとなっており、「冥王ハーデス編」はOVA作品をして公開されています。
聖闘士星矢は、以上の順番で視聴すればOKです。
主なあらすじ
日本の大財閥グラード財団の総帥である城戸光政は、孤児だった男子100人を聖闘士候補生として、世界各国の修行地に派遣しました。
6年間もの厳しい修行を終えて、日本へ帰ってきたのは星矢を含めた10人でした。
城戸光政は聖闘士候補生を派遣した後に他界し、後を引き継いだのが孫娘である城戸沙織です。
この沙織が銀河戦争(ギャラクシアンウォーズ)を開催することから、聖闘士星矢の物語が始まります。
主なキャラクターと担当声優
聖闘士星矢に登場している主なキャラクターを、声を担当している声優について紹介していきます。
ジャンル |
|
原作 | 車田正美 |
主なキャラクター・声優 |
|
聖闘士星矢は登場キャラクターが多く、主要キャラクターのみ記載しています。
現在でも活躍されているレジェンド声優が担当しているところも、聖闘士星矢の魅力です。
聖闘士星矢の魅力
熱いストーリーと魅力的なキャラクターに加え、力強いテーマソングは聖闘士星矢の見どころです。
特にオープニング曲「ペガサスファンタジー」は、ファンだけでなく誰もが耳にしたことがある名曲です。
YouTubeで海外の人が歌っている動画を見ることができます。
日本だけでなく、海外でも大きな影響を与えたアニメです。
小宇宙(コスモ)や聖闘士(セイント)というワードもオリジナル性があり、作品を面白くしているポイントです。
ストーリー的にはありがちな展開なのですが、見れば心が熱くなる作品なので「見たことがない」という人にも聖闘士星矢はおすすめできます。
視聴すれば感動すること間違いなしのコンテンツです。
各タイトルの内容を紹介
聖闘士星矢は銀河戦争編から冥王ハーデス編までのエピソードで構成されています。
その内容について、あらすじを端的に説明していきます。
銀河戦争編(ギャラクシアンウォーズ)
銀河戦争編(ギャラクシアンウォーズ)は、第1~8話(全8話)の構成です。
内容としては、城戸沙織がギャラクシアンウォーズを開催し、射手座の黄金聖衣をかけて10人の聖闘士同士が戦います。
しかし「ユニコーン邪武VSアンドロメダ瞬」の途中、大会に参加するはずだったフェニックスの一輝が現れ、優勝者に送られる黄金聖衣を持ち去りました。
これでギャラクシアンウォーズは中止となり、黄金聖衣を取り戻すため、星矢たち青銅聖闘士が一輝や暗黒聖闘士達の後を追います。
暗黒聖闘士編
暗黒聖闘士編は、第9~15話(全7話)の構成です。
持ち去られた黄金聖衣の残り5つのパーツを取り戻すため、星矢たちは一輝を探します。
そこへ暗黒聖闘士の四天王が現れました。
一輝は自ら黄金聖衣のマスクを持ち、残り4つのパーツを暗黒四天王に持たせています。
一輝から星矢たち青銅聖闘士に挑戦状が届き、暗黒四天王と黄金聖衣のパーツを賭けて戦うことになりました。
黄金聖衣争奪編
黄金聖衣争奪編は、第16~22話(全7話)の構成です。
一輝と戦っている途中、聖域(サンクチュアリ)からドクラテスという刺客が現れ、黄金聖衣を狙って星矢たちを襲います。
ドクラテスにマスク以外のパーツを持ち去られた星矢たちは、一輝から渡された黄金聖衣のマスクのみ城戸邸に持ち帰りました。
その後、黄金聖衣のマスクを奪いにドクラテスが城戸邸に現れて、星矢たちと戦います。
白銀聖闘士編
白銀聖闘士編は、第23~39話(全17話)の構成です。
教皇アーレスからの指令で、聖域から日本へ白銀聖闘士(シルバーセイント)が送り込まれ、星矢の前に蜥蜴星座のミスティが現れます。
主に白銀聖闘士と星矢たちの戦いが描かれています。
聖域十二宮編(黄金聖闘士編)
聖域十二宮編は、第40~73話(全34話)の構成です。
星矢たちは、教皇アーレスと戦うため聖域へ乗り込みます。
聖域に着いた際、案内人のふりをしていた白銀聖闘士トレミーが星矢たちに襲いかかりました。
トレミーは星矢が倒したものの、放った黄金の矢が、沙織の胸に刺さります。
沙織に刺さった矢を抜くには、12時間以内に黄金聖闘士(ゴールドセイント)が守る十二宮を突破しなければなりません。
この黄金聖闘士との戦いが主なテーマとなっています。
北欧アスガルド編
北欧アスガルド編は、第74~99話(全26話)の構成です。
アスガルドを治めているヒルダは、アテナに代わり地上を支配するため、7人の神闘士(ゴッドウォーリアー)を蘇らせました。
その手始めとして、ゼータ星ミザールのシドが現れて、一撃でアルデバランを倒しています。
星矢たちと、神闘士たちの戦いが主なアスガルド編のテーマです。
海皇ポセイドン編
海皇ポセイドン編は、第100~114話(全15話)の構成です。
アスガルドでの問題を解決した後、沙織が突然起きた津波に飲み込まれます。
その津波を起して沙織をさらったのは海皇ポセイドンでした。
ポセイドンは7人の海将軍(ジェネラル)を従えています。
沙織を取り戻すため、星矢たち聖闘士と7人の海将軍と戦うストーリーが描かれています。
冥王ハーデス編
冥王ハーデス編は全31話で構成されていて、以下のエピソードに分かれています。
- 十二宮編:13話
- 冥界編 前章:6話
- 冥界編 後章:6話
- エリシオン編:6話
全てOVA作品として公開されているので、各配信サービスにて視聴することが可能です。
内容は、聖域にある聖闘士の墓が、何者かに荒らされているのをシャイナが見つけました。
その後、白羊宮を守るムウの前に、死んだはずの前教皇とデスマスク、アフロディーテが現れます。
彼らは冥王ハーデスの指令を受け、アテナの命を奪うため冥闘士(スペクター)として復活しています。
星矢たちと、ハーデス率いる冥闘士たちの戦いが主なテーマです。
聖闘士星矢が見られる配信サービスを紹介
聖闘士星矢が見られるサービスを知りたい方に、配信先を紹介します。
以下のサービスで視聴することが可能です。
- DMMプレミアム:月額550円
- U-NEXT:月額2,189円
- dアニメストア:月額550円
- Hulu:月額1,026円
この中でもおすすめなのは月額料金が安く、見放題作品も多いDMMプレミアムです。
DMMプレミアム
DMMプレミアはアニメやオリジナルコンテンツが充実している動画配信サービスです。
主な特徴をご覧ください。
サービス名 | DMMプレミアム |
料金 | 550円/月 |
作品数 | 19万本以上 |
無料期間 | 30日間 |
同時視聴可能数 | 4台 |
ダウンロード機能 | あり |
支払い方法 | ・クレジットカード ・d払い ・auかんたん決済 ・ソフトバンク、ワイモバイルまとめて支払い ・Amazon app内課金 ・DMMポイント* |
*支払いに使えるのはDMM共通ポイント(購入分)のみ可能です。
DMMプレミアムのサービス内容として、月額料金550円と安価なうえ、見放題作品が19万本以上もあり、特撮やアニメといったコンテンツを見ることができます。
また、アダルト動画があるのもDMMプレミアムの魅力です。
「作品を早く見たい」という時には倍速機能を使うことで短縮して視聴できるうえ、通信量を抑えたい場合は画質をSDに設定することでデータ消費を軽減できます。
月額550円の低価格で、聖闘士星矢が見放題のDMMプレミアムを登録してみてはいかがでしょうか。
まとめ
聖闘士星矢を見る順番や、作品の概要について紹介しました。
長編作品なので、初めから見るには時間がかかりますが、その分だけ楽しめるコンテンツです。
バトルファンタジーアニメであり、少年たちの熱い友情が見どころです。
ストーリー自体はよくある展開ながら、感動するシーンも多く、世界中でファンを獲得しています。
友情モノで感動したいなら、聖闘士星矢はおすすめの作品です。
DMMプレミアムなら、月額550円で聖闘士星矢が見られるので、30日間のお試し期間を利用して視聴してみてはいかがでしょうか。